上に戻るボタン

採用FAQ獣医師

RECRUITMENT FAQ

SCROLL

スクロール画像

Q.基礎系研究室に所属していますが、臨床でやっていけるでしょうか?

まったく問題ありません。最初はまったく差がないわけではありませんが、おおよそ半年~1年で同程度の臨床レベルに到達できます。
現在在籍しているスタッフも基礎系研究室の出身者が多数います(院長も薬理学研究室出身です)

Q.動物病院業界の将来が不安です。親・先生からは公務員を勧められています。小動物に進むかどうか迷っています。

かつてはブラックといわれていた小動物臨床ですが、ここ10年で大きく様変わりしました。収入面では、今や他の獣医系公務員や大動物領域以上の収入を得られる業界となっております。
また、福利厚生面、休日面も年々改善傾向にあります。
当院でも働き方改革に力を入れており、随時労働時間や環境について改良を重ねているところです。公務員や企業に勤めた経験のある獣医師も在籍しております。進路を迷っておられる方もぜひ一度実習へいらしてください。

Q.エキゾチックアニマルについて詳しく診察ができるようになりたいです!エキゾチックアニマルの症例はどの程度ありますか?

エキゾチックアニマルは1年で約3000件の症例があります。
来院する動物はうさぎ、ハムスター、ハリネズミ、小鳥のほか、時に爬虫類や両生類も来院します。
基本的な症例は自分で診られるようになれます。
珍しい症例に関しては月に一度来院されるエキゾチックアニマル専門医の霍野晋吉先生と一緒に症例を診ていきます。

Q.新人研修はありますか?

新卒者は入社前日に豊田中央院に集まっていただき、同期顔合わせと新人研修を行います(半日程度)

Q.院内セミナーにはどのようなものがありますか?

TA(テーチングアシスタント)制度、外部講師による勉強会、カンファレンス等で不安なく勉強が可能です。
オンラインで行っていますので、自宅や遠隔地からの参加可能です。
自由参加なので、プライベートを優先してもらっても構いません。

Q.大学病院での研修医も経験してみたいです。

可能です。現時点での実績は東京大学、北海道大学、岐阜大学での研修医実績があり、必要に応じて奨学金制度(条件により返済不要)もご用意しております。

Q.開業は考えていませんが、長く働き続けることはできますか?

可能です。長く働いていただくために様々なキャリアプランを用意しております。
また、特定の専門分野を活かしたい方には、特別診療日を設けさせていただきます。

Q.獣医師の勉強のみならず、経営についても興味があります!

大歓迎です!院長は中小企業診断士の勉強中です。在籍スタッフには獣医師でありながら「キャリアコンサルタント」の勉強をしているものもいます。
また院内で経営に興味のある獣医師スタッフで発足した経営部門のLINEグループがあり、院長が実際に勉強した内容のフィードバックやケーススタディなど日々熱い議論が行われております。

Q.夜間勤務について教えてください。宿直はありますか?

豊田中央医療センターに勤務する方で、可能な方のみ夜間勤務していただきます。
夜間勤務は22:30までとなっています。宿直はありません。
現在は2~1週間に1回程度の勤務となっております(夜間出勤可能スタッフ数や個人の希望により回数は前後します)。
夜間については夜間手当+インセンティブが支払われます。

Q.診療ノルマはありますか?

ありません。

Q.給料が良いですが、労働時間が長いのですか?

一昔前は小動物臨床といえば「給料が安い、拘束時間が長い、休みが取れない」というイメージでしたが、多くのスタッフに無理なく長く働いてもらいたいので、働き方改革をしています。
昼休みは1~3時間程度確保し、家が近いスタッフはいったん帰宅するものもいます。退勤時間は診察終了から30分~1時間程度が目安です。
給料の他にも診察時間の短縮、休暇の増加、手当増設などをしています。